資産形成 【サラリーマン必見】ふるさと納税で豪華返礼品を貰う方法を5ステップで解説 2019年度のふるさと納税の利用者は約406万人と、納税義務者のたった7.9%しかいません。 はっきり言ってふるさと納税はやらない理由がない、やらないと損レベルでお得です。 今回は確定申告をしないサラリーマンを対象に、ふるさと納税で豪華返礼品を貰う方法を5ステップで解説します。 2021.06.27 資産形成
プログラミング 【MATLABコード公開】平面トラスの有限要素解析④:メインプログラム編 プログラミングの勉強やコードの作成でつまずく理由のひとつとして「完成形がイメージできていない」ことが挙げられます。 本記事では平面トラスの有限要素解析のメインプログラムコードを完全無料公開し、更にコードの内容について詳しく解説します。 実際のコードを見ることで学習効率が格段にアップしますので、ぜひ学習の参考にしてください。 2021.06.15 プログラミング
プログラミング 【コード公開】平面トラスの有限要素解析③:新規関数編 今回は平面トラスの有限要素解析にあると便利な新規関数を実際のコードを用いて解説します。 本記事で解説するコードを新規関数として保存しておけば、全体の流れが理解しやすいメインプログラムが作成できるようになります。 今回の「新規関数編」、次回の「メインプログラム編」と併せてお読み下さい。 2021.06.13 プログラミング
プログラミング MATLABを無料で使用する方法【結論:GNU Octave】 本記事では実際にMATLABコードを書く前の最後の記事として、解析ソフトのインストール方法について解説します。 実はMATLABを購入しようとすると初期費用が10万円以上掛かってしまいます。 この記事を読めば初期費用0でMATLABを始めることができます。 ぜひお読みください。 2021.06.10 プログラミング
プログラミング 平面トラスの有限要素解析②【全体剛性行列、変形、応力の算出】 本記事では前回までに求めた各部材の要素剛性行列を結合(アセンブル)し、架構の全体剛性行列を作成する方法と、剛性方程式を解いて部材の変形と応力を求めるまでを解説します。前回の記事と本記事を読むことでFEMの一般的な流れを理解できるようになります。 ぜひご覧ください。 2021.06.06 プログラミング
プログラミング 平面トラスの有限要素解析①【要素剛性行列の算出】 平面トラスの有限要素解析(有限要素法、以下FEM)の基本理論と要素剛性行列の算出方法を解説します。 FEMは機械分野、建築分野の構造解析の基本となる解析方法です。 とにかくとっかりやすく、分かりやすい解説でお送りするので、基本理論を理解したい人はぜひお読み下さい。 2021.06.06 プログラミング